神戸「サンジャン」

楽しみにしていた神戸行き。

シャンソニエ「サンジャン」に出演するために、新幹線に乗っていざ神戸へ。大荷物なのでちょっと贅沢してグリーン車で。案の定、お隣の席は空席でゆったり。 お約束の富士山もパチリ。夏の富士山は極寒の雪を冠していないから、大らかな姿に見える。 

ライブの前日に東京を出発し、友人に会うために奈良県を訪れた。 大和八木駅までは京都駅から近鉄京都線に乗り換える。特急券を買いゆったりシートで。50分ほどで到着した。  余談ですが、関西の電車は、東京の電車よりどこか色気があり乗っても眺めても楽しい。色合いも綺麗だし。それに駅名がいいなぁ。だから、関西の電車に乗るのはいつも楽しみ。  

そう!関西ってヨーロッパみたい。いつの間にか隣の県に入っていて仕事や生活や活動拠点が自然に行き来してる。文化の交流が活発で。ちょっと羨ましいな。  その夜は友人と楽しくお食事をして、少しだけお酒も飲んでホテルへ向かった。  

駅の側には近鉄百貨店があるので、デパ地下で551の豚まんと、道頓堀くくるの明石焼きとたこ焼きも買ってしまった。ホテルで食べるんだもん! またまた余談だが、大阪や京都のお食事は本当に美味しい。食文化はとても発達していて、料理人は味覚の才能に溢れているといっても過言ではないとの持論。神戸のお店はほとんど知らないので、いつか食べ歩きをしてみたい。  


次の朝はわりと早くホテルを出た。神戸の摂津本山駅まではだいたい1時間半ほどかかるようだ。  本番前なので歌詞を頭の中で巡らせたり、曲間にはこんなMCを話そうかしら、、などあれやこれや考えていたので、あっと言う間に摂津本山駅に着いた。サンジャンは駅から徒歩1〜2分ほど。

 店内はゆったりしている。深紅の緞帳がかけられ、照明も綺麗でとても華やかなステージ。 歌い手を引き立て、ピアノの横に立つ街燈は物語を感じさせてくれる。 藤井レイ子マダムのこだわりを感じるお店。わぁ〜素敵と自然にテンションが上がる。 ピアニストのにしかわまことさんがもうすでに到着されていたので、早速リハーサルと音響の確認をした。とても良い音響で歌いやすい。嬉しいな・・。 


数時間前にお店に入ったのに、本番の日の時間の経過は早い。 共演者のカイエ文乃さん、階見ルイジさんもいらして、順番にリハーサルを。 すでにマダムを始め、多くのスタッフの方々が準備にとりかかっていらした。 お世話になりまして、本当にありがとうございました。 

藤井レイ子マダムの笑顔はとびきり魅力的です! 

続々とお客様が入店なさる。この日は大入満員。とても嬉しい驚き! お越しくださいましたお客様方には心より感謝の気持ちです。 ありがとうございました。 


1部、2部合わせて8曲歌う。選曲は色々悩みました。 ピアソラを多めに歌おうかしら、それともクルト・ヴァイルか。ピアフやピア・コロンボ、バルバラも、ルグラン・・・、そうだ、ゲンスブールのバビロンの妖精やコンテ・パルティロ、プッチーニもいいかしら・・等など。 初めて出演するお店なので、色々な曲、どちらかというとポピュラーな曲を聴いていただこうかしら。 では最初の曲は、「聞かせてよ愛の言葉を」、これに決めよう。 13世紀のイングランド民謡の「スカボローフェア」もいいわね。ピアソラとクルト・ヴァイルは1曲ずつにしよう・・とまぁこんな感じ。 


初共演のカイエ文乃さん、東京で偶数月に共演させていただいてる階見ルイジさん。 個性的でマニアックなおふたり。とても素敵でした。 

ピアニストのにしかわまことさんは、Duo Image Songs のユニットでコンサート、ライブなどの共演者。いつもながらに繊細でダイナミックで優しくて・・全幅の信頼で歌うことが出来るのです。 スカボローフェアなど、本番ではどんな独創的な伴奏になるのか、いつも楽しみ! それとは逆にピアソラなどは、ピアソラ五重奏団の演奏を、にしかわさんがほぼ完璧に採譜した楽譜で弾かれるのです。ピアソラは、自分のかいた音楽を一音も変えて欲しくないと言っていたから、だそうです。だから、私の歌への要求も厳しいものです。これはピアソラに限ったことではありませんが…。厳格で真摯に向き合う演奏にはいつも刺激を受けるのです。 


暖かな拍手とブラボー!最後まで楽しく歌わせていただくことができました。 4人の息が合っていてとても良かったと感想をいただきました。嬉しかった・・・。 


打ち上げも楽しくて、お腹もいっぱい、そしてワインとシャンパンに少し酔ってしまったようです。😍 楽しかったなぁ・・と色々なことを想い出しながら乗り慣れない電車にウロウロしながら宿泊先のホテルに辿り着いたのでした…。 


ありがとうございました💖💗 

帰りの新幹線の中から見た茜色に輝く夕陽が贅沢過ぎるほど美しくて、こんなひとりごと... これからも頑張ろう。良い音楽のために...。 


何枚かいただいたお写真をアップしますね。

松坂多恵子 Homepage

歌と詩 夢の小径 松坂多恵子のコンサートやライブ情報 日々の出来事や、音楽活動の記録